マツダ労働組合の結成から現在までの「あゆみ」をご紹介します。
1946年 | 東洋工業従業員労働組合として発足 |
---|---|
1949年 | 東洋工業労働組合に改称 |
1965年 | 57組合27,000人で全国マツダ労連結成 |
1969年 | 労働会館竣工 |
1972年 | 自動車総連結成に参加 |
1973年 | 第1次オイルショックによる経営危機 |
1975年 | セールス出向スタート、1982年まで延べ13,000人の社員が販売店へ出向 一時金交渉でストライキ実施 |
1978年 | マツダOB会発足 |
1979年 | “グリーンライフの集い”スタート フォード本社と資本提携 |
1982年 | 31年ぶりに包括労働協約調印 防府乗用車工場竣工 防府労働会館竣工 |
1983年 | 60歳定年延長を労使合意 |
1984年 | マツダに社名変更 マツダ労働組合に改称 |
1986年 | マツダ労使宣言調印 |
1989年 | 春闘から生活闘争へ マツダ労働会館を「ふれあい会館」に改称 |
1991年 | ル・マン24時間レースで日本車初の総合優勝 ユニオンマーク・ソング決定 |
1993年 | 生産減少による休業始まる |
1994年 | 販売協力派遣実施 |
1995年 | 被爆50周年を契機にマツダ労組の平和活動スタート MWU危機突破活動スタート |
1996年 | 福祉センターの設置 フォード社との戦略的協力関係強化 |
2000年 | ユニオンビジョン21策定 ミレニアムプラン発表、リエンジニアリング実施 |
2001年 | 早期退職優遇特別プラン実施 労使協働マツダ車ありがとうキャンペーン実施 組合リエンジニアリング実施 マツダ21世紀労使共同宣言調印 マツダ・フレックスベネフィット(カフェテリアプラン)導入 |
2003年 | 人事制度改定 退職金制度改定 |
2004年 | 福祉センターイメージキャラクター「フクちゃん」誕生 マツダモメンタム発表 宇品第1工場で火災発生 |
2005年 | エキスパートファミリー制度導入に合意 |
2006年 | 組合結成60周年 新ユニオンビジョン21策定 |
2007年 | マツダアドバンスメントプラン発表 労使協働マツダ車ありがとうキャンペーン展開 |
2008年 | ワークライフバランス促進に向けた制度拡充に合意 |
2009年 | 緊急労務施策に合意 「あなたのやる気応援プロジェクト」実施 |
2010年 | 期間社員の組合員化に合意 「職場活性化支援」実施 「MWU2015ビジョン」策定 |
2011年 | 組合結成65周年 防府工場から本社工場への工場間応援の実施 |
2012年 | 生活防衛支援策実施 ライフナビゲーション32をスタート ライフナビゲーション20をスタート |
2013年 | 時間代休制度導入に合意 メキシコ工場立ち上げに伴う滞在型オルグの実施 |